恋愛・生殖

「女が盛るのはコミュニケーションだ」とかいう愚論

画像

盛るというのは、女の子たちのビジュアルコミュニケーション。特に男性は”モテたいから””美しくなりたいから”と考えている人が多いが、それはほとんどない。女の子たちになぜ盛るのか聞いていくと、”自分らしくあるため”とか”個性だ”という答えが出てくる。みんな似たような顔を目指しているようにも思えるが、コミュニティの中で共有されているトレンドを踏まえたうえで個性を出していくんだと言う。集団の個性と個人の個性の二段階になっているようだ。

愚論だ。

「モテたいから〜、美しくなりたいから〜、というのはほとんどない。女の子たちになぜ盛るのか聞いていくと──」 東大の研究員でもこんなテキトーなことが言える。ヒト(の意識)は自らの行動の真の理由を口頭陳述できない生き物だ。進化の視点からすべての物事を考えろ。モテたいから〜で正解だ。

「盛るというのは女の子たちのビジュアルコミュニケーション。」 間違っちゃいない。でもそれはモテ=マウンティングに紐づけられたものだ。ヒトを含む動物の行動の理由は至近因からだけでなく進化上の究極因から説明が為されなくてはいけない。

付け加えておくと、「イケてる」アピールはマウンティングのほかにも友好や同盟維持にも役立つ。オンナ社会はオトコ社会と違って「(明確に) 勝ってはいけない」世界だ。子育てに弊害が出るため、適応度がさがってしまう。イケてる男から選ばれつつ、ママ社会にも馴染んでおかなきゃいけない。

男にアピールしつつ、女からも「いいね」を貰わなきゃ、オンナは生き残れない。コンフリクトするこの二つを遂行する心理メカニズムはモジュールがそれぞれ分かれていて、「別人格」として場面場面で相応しい方が前に出る。「どうして盛るの?」と聞かれて前に出る方の意識はどっちだろう?考えてみよね