専門用語:くすぐり
──サルに起源する原初的な予測生成器:昆虫探知機の作動により起こる。 – 身体に昆虫がいる!移動してくる!うわああああの信念(誤信念)がメンタルスペース内に自動的かつ持続的に生成される。
これは霊長類の非常に原始的な機能のため、(そうじゃないとわかっていても)意識は都度ハックされ、その誤信念にコミットせざるを得なくなる(”昆虫によって攻撃を受けている!”)。
──あくまでそれによって生じるのは嫌悪感だが、その信念が間違っている(”友達による遊びである”)と行為中に何度も再確認がなされることで「誤信念が訂正」されることが繰り返され、「よく間違いに気づきました」と、そのたびに笑いの快情動が生物個体にボーナスとして与えられる。
また、自分でくすぐってもおかしくないのは、確実な自己予測によって「虫が這い回っている!」と欺かれようがないからだ。他人のくすぐりがおかしいのは、その注意深く設計された動きが、進化的に回避すべき対象:虫の動きをうまく再現しているのと、その動きが予測不可能なことによる。
M.Hureley, D.C.Dennett, R.Adams jr 2011