その他心理

モテと非モテを分つもの

今日は、人に舐められる原因
をシェアします。

ーーーーーーーーーーーーー

読者からの相談メール

ーーーーーーーーーーーーー

はじめまして==と申します。

いつもメルマガから刺激と学びを得ています。
ありがとうございます。

ご相談したいことがあります。

私は小学生の頃から大人になった今も
人から下に見られる事が多いです。

特に男同士の付き合いで顕著で
悩んでいます。

人から舐められないために
アドバイスがありましたら
お教えてください。

ーーーーーーーーーーーーー

答え

ーーーーーーーーーーーーー

「メール」は、
どんなに短文でも長文でも
「その人の実力」が表れる。

女子から見て
「まどろっこしい非モテ男」は、
やはり無駄に長文だし

「コミュ力が低い非モテ男」は、
やはり読み辛い書き方をする。

今回の相談者の場合、
そういったエラーを
何も感じない。

人として本来当たり前の
挨拶、社交辞令から始まり、

「何を聞きたいのか」が
一目でわかる書き方。

本音はもっと深く聞きたいのだろうに、
相手が「読むの怠い」と感じない長さで
コンパクトにまとめようとする、
相手本位思考。

コミュニケーションに必要な
ベースが整った
「しっかりされている人」
という印象だ。

ご自身でも正直、
その自負があるからこそ
「でもなぜ舐められるの?」
となるのであろう。

ーーーーーーーーーーーーー

モテと非モテを分つもの。

ーーーーーーーーーーーーー

それは

「ナチュラルか、ぎこちないか。」

だ。

例えば

「人の話を聞く時は相づちを打とう」

と学び、意識したとする。
それ自体は、正しい。

相手からみてそれが自然にできていれば
「とても話しやすい人」
となる。

だがそこに不自然さがあると
「一所懸命相槌を打とうと必死な人」
になる。

これは全てにおいていえる

歩き方、笑顔、気の使い方
配慮、社交辞令・・・

全てにおいて

「この人、意識してそうしているのだな」
と相手が察する様では、
ただ不自然で、ぎこちない人に映る。

「ぎこちない=無理している」
が伝わるからこそ、周囲は

「あなたは違うよ。
あなたはもう少し下の階層の
人と付き合うべきだよ」

と教えてしまうのだ。

やっていること、
そうすべきだと思っている事
は正しい。

次はそれが「自然に映る」
まで落とし込む。

簡単な方法だと
自分の笑顔、話している姿を
鏡に映して動画でチェックする。

間違いなく、今あなたが
思い描いているイメージよりも
不自然でぎこちない状態なはずだ。

ベースはある人なので
その修正をすれば
あなたが与えたい印象を
相手に与えられる。

自分を客観視する場面を
増やして行こう。

ありがとうございました。